人気ブログランキング | 話題のタグを見る
旅と地図

旅と地図_f0074803_15555318.jpg


旅の準備をしています。

その昔、インターネットと車のナビがまだこれほどに普及してなかった時代(ある年代より下は
想像もできないかもですね)、僕の知識も経験も足りなかったせいもあり、どこに出かけていくのにも
それはまあ大変であった。大げさではなく大冒険だった。

パリで車を運転するって、今でこそ簡単にやってしまいますが最初の頃はルールもノリもわからないので
友達の車を借りて深夜のパリをあちこちただ走り回るというなんだか楽しい練習をしたものだった。
日頃の移動はもっぱらバス派だったので、パリの土地勘をなんとなく身に着けるのにそれほど苦労は
いらなかったのだけれど(東京はいまだにダメ)、たとえばパリから出てシャルトルに向かう、という
ただそれだけのことができなかった。パリを囲む環状線に乗って、この出口を右、A6をこっち方面、
そのあと、こっち、のようなことを地図とともに膝の上に置いてふらふらと運転したものだ。

完全に迷ってしまい、何度も人に道を尋ねるも、今度は語学力不足でなんとなくしかわからない。
適当にわかった、と言ってみてから、やっぱわかんねーなと思うこともあり、もう着けなくていいやと
あきらめかけたことも何度もあると思う。

その頃から、ぐぐぐっとインターネットが普及し始めてきて、ミシュランのHPで行先までの細かい行き方を
プリントアウトして持っていくという時代もあった。これもいったん外れてしまうと応用が利かず、意外と
大変だった。

そんな時代を経て、ネットがさらに便利になって、ナビを購入して、今やiPhoneひとつあれば本当に
どこにでも行けてしまう時代になった。それによって、僕が大事にあたためていた秘密の骨董市なんかも
あっさり若いバイヤーが来るようになったりと弊害もあるにはあるけれど、まあ便利になった、いいことだ。

でも人間ってほんとにバカというかなんというか、そういう文明の利器が現れて便利に使い始めると
それがなかった時にどうしていたかをあっさりと忘れてしまうのですね。町に設置してある地図を見たり
人に聞いたりすれば2分で行けるところに、GoogleMapに頼りすぎて迷ったというのと同じです。

いざというとき、やっぱり紙の地図。大事なのです。

ということで、旅の準備中。地図はミシュランといちおう決めています。

来週から9/10、9/17、9/24と休みます。どうかよろしくお願いいたします。


お問い合わせ miyawakimodern@gmail.com

画像及びテキストの無断使用は固くお断り申し上げます。 Copyright © 2001 antiques miyawaki modern All Rights Reserved.

by pointcinq | 2016-09-03 16:25 | お知らせ | Comments(0)


<< 9月10月のお知らせ      夏の休暇 >>