![]() さて、今回はどんなトラブルが起こるかな。というくらいの気持ちでいかないと気持ちが負けるというか、心が折れてしまうのではないかと思うほどに旅先ではいろいろなことが起きるが、今回はまあその中でも最大級のトラブルが起こった。顔面神経が麻痺して動かなくなり、南フランスのモンペリエという町で緊急外来のお世話になることになったのだ。 予兆は出発前からあった。右の頬がどんよりとずんずんと痛みを感じるようになり、歯科に行った。調べても何もないので耳鼻科に行った。やはり何もないので、実はあと2軒歯科に行った。それでも何もないのでもう少し様子を見るしかない、ということになり出発が近づいてきた。さらなる予兆は出発前夜、娘と鮨を食べに行ったのだけれど、まったく美味しいと思えずほとんど食べずに帰ってきた。そして出発。ラウンジでも機内でも何を食べても美味しくないのはずっと続いていて、頬の痛みから頭痛のようなものもある。僕は正直、虫歯で歯が痛くなったという体験がないので、これが虫歯の痛み何かどうかがよくわからない。わりと強いお酒を何杯か飲み、映画を4本くらい観て、少しうとうとしてるうちにパリに到着。少し待たされてレンタカーを借り、大渋滞のパリの環状高速を抜けて南へ向かう。夕方にパリの空港に着き、そのまま走って翌朝5時の南仏に着きたい。以前は一度パリに入ってホテルで泊まってからTGVで南仏に入り、、、などいろいろなパターンを試した。でも、どうせ時差ボケでほとんど眠れないこと、大きな荷物を持って歩くことの不自由さ、そういうのを合わせて今のスタイルになった。ということで、ほぼ不眠不休で10時間くらい走って、あと1時間以内で到着できるくらいになったところで寝る。昌太郎君は助手席で、体のでかい僕は荷台で転がって。その頃はすでに自分の顔が麻痺し始めているということに気が付き、結局眠れなかった。 その後、Wi-Fiのあるところで自分でも症状を調べながらも、相談した家族や日本の友人もいろいろ調べてくれて、とにかく早く医者に、早く薬をという意見が一致するも、こちらとしては仕事しないで帰るわけにもいかないでしょ、という気持ちが強く現実的にどんどん次の仕事、次の骨董市に流されていく。この間、とにかく右の顔が動かないわけだから、まず瞬きできない(涙ボロボロ)、シャワーを浴びても目に水は入る、タオルで顔を拭いてもタオルが目に入る。口が大きく開かないから、サンドイッチがうまく食べられない。唇をかむ。食べ物が全部右の口に落ちてくる。そして味がしない。そんな状況が続く。 いくつかの骨董市でいろんな業者と話をしているうちに、以前大江戸骨董市で会ったフランスの知り合いが、とにかく今すぐに救急車を呼ぶ、というところまで詰め寄ってくれて僕もついに行かなきゃダメかなという気持ちになる。それでよしわかった、今から病院に行きますから救急車は勘弁して。と約束して、家族からアビニョンならここ、モンペリエならここと連絡が来ていたその病院に行くことに。その時はアビニョンにいたけれど、せっかくなのでモンペリエまで移動してから(笑)。 ということで、フランスで初めての病院に。あらゆることが初めてで、駐車場から受付から何から何までわからず、あっちです、こっちです、そこはだめです、もうドラクエのような状況でようやく緊急外来に着き、ここから待ち。ロビーで待ち、呼ばれてベッドで待ち、またロビーで待ち、またベッドで待つ。合計7時間半。一度呼ばれるとすりガラスの向こう側になるので、昌太郎くんとも連絡ができず、どれくらいかかるかもわからず。とにかくやることがないまま待つ。いつものトランシーバーがあればいいのだけれど、さすがにここでトランシーバーは無いでしょうね。Wi-Fiがあればありがたかった。Wi-FiのないiPhoneは電卓とそんなに変わりのない機械です。あ、いらない写真の整理をたくさんしました。 医師と話しいろいろな変顔をさせられて、立って座って脚上げてた結果、診断はやはり顔面神経麻痺。心配していた脳には異常なし。クスリを飲んで、血液検査してウィルスを調べましょう。ということで夜の8時くらいにようやく開放され、同じ時間ロビーで待ち続けてくれた昌太郎くんと再会。そこから予約していたホテルに荷物を降ろし、とりあえずよかった、とりあえずよかったと愚痴もこぼさない昌太郎くんと乾杯。感謝でいっぱい。 マヒは脳からのものではなく、顔面のみで数か月で治ることが多い。この診断で数日間の心のモヤモヤと心配が晴れて気持ちがすーっと落ち着くのがわかる。その後の仕入れも順調に進み、それ以上の(大きな)トラブルはなく、無事に帰国でき、顔の麻痺もあまりわからなくなってきた。同行の昌太郎くん、家族、友人とその友人の医師たちにあらためて感謝感謝の今日この頃です。
追伸・麻痺が始まった頃から、ずっと「たけしみたいでいいよ」と突っ込みを入れ続け、落ち込むヒマを与えてくれなかった昌太郎くん、そっちもありがとう。「ばかやろっ、ばかやろっ!」
by pointcinq
| 2019-10-02 11:01
| 旅
|
Comments(0)
|
information
miyawaki modern 東京都目黒区 東が丘1-17-23 ☎03 5432 9723 新型コロナウィルス 感染拡大防止のため 4月から6月は店舗を 休業いたします。 営業再開など、 詳細は随時ブログと インスタグラムで 更新します。 online store "STORES" website http://miyawaki.biz 掲載した商品は 基本的にすべて売物です。 気になる商品はメールで お問い合わせください。 miyawakimodern@gmail.com 駐車スペース1台有り 画像及びテキストの無断使用は 固くお断り申し上げます。 Copyright © 2001 antiques miyawaki modern All Rights Reserved. 最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体品物の紹介 日々の暮らしから 旅 お知らせ 宮脇綾子 丘の家計画 タグ
古道具(245)
お知らせ(132) つれづれ(105) 器(85) 旅(59) 展示会(55) ガラス(42) 骨董市(35) 古着(22) 古本(紙もの)(21) Lampe(18) 美味いもの(18) Paris(16) 休暇(12) 手仕事(10) お引越(9) 家具(9) 古い酒(6) DIY(3) うちのこと(2) 以前の記事
2021年 12月2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||