3歩進むと片っ端からいろいろなことを忘れるおめでたい性質のわたくし、それでも、妙な
くだらない事と身の回りの数字に関してはまずまず覚えているほうではないかと思っていた。 10歳まで住んでいた田舎の住所と電話番号、その後の引越し先の電話番号2個、実家、 親戚、主な友人宅、バイトしたお店、その他いろいろな電話番号、パスポート番号、クレジット カード番号、銀行口座3種類とその暗証番号、JALの会員番号、そのあたりまで完璧だった。※ それがつい一週間前に暗雲が立ち込める。こちらの銀行の暗証番号4桁が出てこない。 これは自分で設定したものではなく銀行から与えられたものだから、という言い訳はできるの だけれどこの7年間使い続けてそんなことは一度もなかった。ぽっかりと空いた頭の空白に しきりと首をひねってみても出てくるは無意味な数字の羅列ばかり。 そうなるとだ、日本でも本当に苦手な事務手続きを、よりによってフランスでフランス語で行う という微かな耳鳴りがして気が遠のいていくような先の長い手続きが待っているわけだ。 たった4つの数字を忘れたがために、どうしてそこまでせにゃならんのかと悪態をつきながらも なんとか対処しているときにふと浮かんだ4桁。なんのことはない、それが正解。 記憶というのは仕舞う場所も要らないし、誰にも盗まれない、他には代えられないものである。 毎日膨大な量の記憶が失われていく中で(それが記憶というもののいいところでもあるのだ けれど)、失くしたいものと失くしたくないものを統制できないのがまた歯痒い。 ![]() 誰のものだったかも忘れた言葉 人は二度死ぬという。 人の記憶がこのような本になって何世紀もあとに残るものだとすれば、それはそれで便利 だけれど、また恐ろしいことでもあるな。 16世紀の朽ち果てた本を眺めていて、なんとなく考えたこと。 車のナンバーというものに関しては、まるで覚える気がないからなのか一度も覚えたためしが 無い。今日が何日の何曜日なのかも、ほとんどわからない駄目なわたくし。
by pointcinq
| 2008-09-11 05:36
| 品物の紹介
|
Comments(2)
![]()
世の中で一番哀れな女は?、「忘れられた女です」と書いたは、マリー・ローランサン(「鎮静剤」)、ちらっと思い出しました。
5冊の古本たちはシリーズものなのでしょうか。すっかりオブジェと化していますねぇ。ゆっくり自然にかえっているよう。誠さんは救世主ですね。 ところで、友達が虫眼鏡(大きめ シンプル)を探しているのですが、宮脇商店にありますでしょうか?出来ればフランスもの希望のよう。
0
こんにちは。虫眼鏡は好きなアイテムなのですが、今は持ち合わせておりませぬ。
また、見つけましたらご連絡差し上げます。 「忘れたれた女」、悲しいもんです。 夏木マリの唄にもローランサンのその言葉からの唄がありました。 結構好きです。 本は、まったくのばらばら。よくもまあここまで。 |
information
miyawaki modern 東京都目黒区 東が丘1-17-23 ☎03 5432 9723 新型コロナウィルス 感染拡大防止のため 4月から6月は店舗を 休業いたします。 営業再開など、 詳細は随時ブログと インスタグラムで 更新します。 online store "STORES" website http://miyawaki.biz 掲載した商品は 基本的にすべて売物です。 気になる商品はメールで お問い合わせください。 miyawakimodern@gmail.com 駐車スペース1台有り 画像及びテキストの無断使用は 固くお断り申し上げます。 Copyright © 2001 antiques miyawaki modern All Rights Reserved. 最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体品物の紹介 日々の暮らしから 旅 お知らせ 宮脇綾子 丘の家計画 タグ
古道具(245)
お知らせ(132) つれづれ(105) 器(85) 旅(59) 展示会(55) ガラス(42) 骨董市(35) 古着(22) 古本(紙もの)(21) Lampe(18) 美味いもの(18) Paris(16) 休暇(12) 手仕事(10) お引越(9) 家具(9) 古い酒(6) DIY(3) うちのこと(2) 以前の記事
2021年 12月2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||