![]() 日が昇るのが遅くなっているせいか、起きるのがちょっと残念というか、もう少し、と思うことも増えていきます。 2月ほど前から取り組んでいる体重10%減量計画、ちゃんと進んでいます。月末の目黒シティラン(10㎞)に向けてトレーニングも順調、食べるものも美味しい。目標体重まであと2kgかなというところ。頑張ります。 さてあちこちから忘年会だクリスマスだの声が聞こえてきまして、また今年も暮れていくのねという気持ちにさせられます。 その前の予定として 11/17(日) 大江戸骨董市 12/7(土)-12/8(日) antique & brocante mejiro 12/15(日) 大江戸骨董市 を予定しています。 それぞれにあれこれ持って楽しんでいただけるようにします。 ぜひお出かけください。 antique & brocante mejiro 2019 会場 gallery FUURO 豊島区目白3-13-5 期間 12月7日(土) 12時-19時 12月8日(日) 10時-17時 出店 アンタイディ / 東京 gallery uchiumi / 東京 古美術 うまのほね / 東京 Gallery ONO / 岡山 ギャラリー桑納 / 東京 志村道具店 / 東京 本田 / 岐阜 宮脇モダン / 東京 Myshica Antik / 名古屋 rynok vremeni / 東京
▲
by pointcinq
| 2019-11-16 16:33
| お知らせ
|
Comments(0)
今年の夏の仕入れの日程が決まりました。
ここ数年はお盆の南仏、というのが定番でしたが今年は9月のバカンス明け、バカンス中に仕入れたり売ったり(骨董屋って本当にそういう人たち)したフレッシュな骨董品が狙い。 といっても、人によってはまだまだバカンス気分が抜けきらない南フランスの仕入れなので、「一応」と言いつつ水着も鞄に詰める。僕らの泊まるような田舎のビジネスホテルにも結構プールが付いていて、しわくちゃのおばあちゃんたちがビキニでタプタプ泳いだりしているわけです。まあ、あとの荷物って着替えは4日分くらいだけだし、iPadと本を一冊と洗面用具とまあそんなもんですから、荷物の大半はプチプチと段ボールと新聞紙。それに伴うカッターナイフ、テープ類、秤(これ大事)、この辺の道具類はだいぶ長くなってきた仕入れの経験から、いろいろ足し引きがありいまの形に落ち着いたと言えます。 長年の旅の友、S太郎も同じく百戦錬磨であり、気心も知れているので旅の楽しみはより大きくなる。お互いに相手を驚かせる、喜ばせる、感心させるための「ネタ」探しがすでに趣味になっていて、長いドライブ(10日間で3~4000キロ平均)のBGMから、いつも泊まるホテルでいかに効率よく洗濯物を干せるか、時差ボケで眠れない夜に何を観て時間をつぶすか(数年前は『深夜食堂』というドラマを全部観ました)、そんなところまで、隙間の隙間くらいまでネタは続くわけです。そう思うと、我々が30代だった頃の仕入れと基本的にやることは変わっていないものの、ツールが大きく進化したなというのがありますね。これはもう産業革命くらい変化してます。 PC(これはさすがに最初から持ってましたが)、ナビゲーション、そしてスマホ。これがあればもう行けないとこはない。僕が秘密にしていたあの市場もあの町の骨董街もフランスに来る業者全員が知っています。日本では会ったことない、ほぼ会わない人と同じ市場で必ず会います。まあそういう時代です。だから、僕らは同じ場所にあっても違うものを選ぶ力がないとなと思うわけです。頑張ります。さて、今回もなかなかいい日程で旅が組めたし、ベストの車も今回は予約できた。ユーロもそんなに高くない。いい条件が揃ってますので、あとは良いものを探せるか。僕も楽しみにしています。 【営業日】7月20日(土) 7月27日(土) 8月3日(土) 8月10日(土) この後、夏休みから仕入れの休みになり 次のオープンは9月28日(土)となります。どうぞよろしくお願いいたします。また旅の途中の報告をインスタグラムに上げると思います。
▲
by pointcinq
| 2019-07-20 14:21
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() まだまだ宮脇綾子展の業務は続いていまして、終わらない仕事を抱えています。 実際にパリ・サンジェルマンのギャラリー galerie frederic_moisan での展覧会は3月末まで続き、 そのあと4月1週目のArt Paris 2019 という巨大なアートフェアに出展されます。 ブースの壁一面をAyako Miyawakiで行く、との武者震いするようなギャラリーの意気込みを知らされ、 本当にうれしく思います。 なんと言ってもGrand-Palais グランパレですから。こんな感じのはず。 ![]() 気持ちを切り替えて本業に専念します。 ずっと閉めていた店も明日から、とりあえずは毎週土曜日だけは開けます。 先日のパリで仕入れた商品も店に並べていきます。 ご来店をお待ちしています。
▲
by pointcinq
| 2019-03-01 11:31
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() ![]() Exposition Ayako MIYAWAKI 24 JAN - 3 Feb MUJI Forum des Halle Paris web site Galerie Freceric Moisan 72 rue Mazarine 75006 Paris web site こちらが先ほど注文したフランスのフライヤー。 祖母の作品を最も多く所蔵する豊田市美術館の館長より文章をいただき、 それをフランス語にして掲載させていただいたものです。 せっかくなので原文のままこちらにも掲載させていただきます。 宮脇綾子の作品がパリで初めて紹介されるのは、とても喜ばしいことです。彼女の創作アプリケを常設展示している豊田市美術館では、多くの来館者がその作品に親しんでいますが、皆さんの目にはどのように映るでしょうか。 たくさんの方に観ていただけますように。 ▲
by pointcinq
| 2019-01-08 10:01
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() このところ、その準備であれこれ走り回っているのですが、先ほど一つ決心をしました。パリの綾子展が終わるまで、店は休みます!祖母の展覧会に集中して、フランスの方にいいものが届けられるよう準備期間とさせていただきます。予約でのご来店はいつも通り大丈夫ですので、ふらっと立ち寄る前にご連絡いただければと思います。 さて、祖母の宮脇綾子ですが、戦争が終わり防空壕を出たり入ったりする時間が必要なくなった、それで自分は何をしたいのだと考えたときに、尊敬する夫のような美しいものを作りたい、身近にあるもので、でも誰の真似でもなく自分らしく、と思いつき始めたのが創作のアプリケです。 その後50年に渡り創作活動を続けました。長い活動の中、その没後もそうですが、国内でも多くの展覧会を行い、愛知県周辺を中心に多くの美術館に彼女の作品が所蔵されています。それと同時に、たくさんの未公開作品も作品庫に眠っていました。このままの状態で置いておくよりも、欲しいと思ってくださる方の手に渡るほうが作品としては幸せなのではないかと考えました。綾子がずっと大事にして、いつか作品にと仕舞ってあった布の数々。ハサミの跡が残る布も数多くありました。そういったものも少しずつ皆様の手にお渡しできればいいなと思っています。
![]() Exposition Ayako MIYAWAKI 24 JAN - 3 Feb MUJI store Forum des Halle Paris Galerie Freceric Moisan 72 rue Mazarine 75006 Paris 詳細はまた。 ▲
by pointcinq
| 2018-12-11 12:48
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() インスタグラムでちょいと触れただけで、アナウンスが遅くなりました。 今回の目白コレクションでは、お客さまからお預かりした勝本みつる氏の初期作品を10点ほど展示販売いたします。 1996年前後の貴重な初期のコレクションです。 開場してしばらくは混雑するかもしれませんので、ふたつつだけルールを。 ・作品には触らない。 ・ご購入されるお客様は作品のカードを私のところまでお持ちください。 これを第一優先とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 11月3日 12時開場ー18時 11月4日 10時開場ー17時まで 目白 椿ホール 東京都豊島区目白1-4-8 デサントビル地下1F 当日のお問い合わせ 090-2980-9224 宮脇 ▲
by pointcinq
| 2018-11-01 11:45
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() 今日は通常営業の日ですが、私用で2時から4時頃まで留守にします。前後の1時間ずつだけ開けて意味あるのかという自問自答もありますがやはり開けます。来店予定だった方、申し訳ありません!メッセージいただければと思います。 画像はジャガールクルトのトラベルウォッチ、トラベルクロック?どっちだ? もちろん手巻きの8days、これがなかなか精度が良くて1週間で10分程度の誤差です。アラームも含め完動品。 ▲
by pointcinq
| 2018-10-12 12:15
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() ![]() 下の絵でギター弾いているのが叔父の檀、 裁縫をしている叔母、そして鉄砲を持ってるのが私の父。。。 父は子どもの頃からガキ大将タイプでとにかく野球ばかりしていたそうで、こんなに才能ある父母を持ちながらその影響を全く受けずに育ってしまった人です。この絵からもそれがよく伝わってきます。 ※と、思っていたら重大な間違いが! まず、中央で縫い物をしているのは叔母ではなく綾子でした。そして、鉄砲が叔父の檀、ギターがうちの父、ちなみに桂という名前です。お父さん、ごめん ![]() お近くの方はぜひどうぞ。 招待券が若干ですがありますので、ご希望の方はその旨メールいただけましたら送ります。 ▲
by pointcinq
| 2018-10-06 13:38
| お知らせ
|
Comments(0)
だいぶ秋らしくなってきました。
普段、素足で過ごすことが多いですが今日は靴下を履きました。あったかい(笑)。 今年の夏はあまりに暑すぎたのか、蚊に刺されるということが少なかったのですが、なんだか今頃になってぼこぼこと刺されて、痒いうえにいつものムヒがあまり効かない。困ったものです。 さて、まだもう少し先ですが11月の目白コレクションのお話を。(と、書いて、今年の残り少なさにちょっと焦りを感じています。)今回、お客様から預かった勝本みつるの作品を展示販売いたします。1990年代の貴重な作品を10点ほど。ご期待ください。
![]() ![]() ![]() ▲
by pointcinq
| 2018-09-22 13:49
| お知らせ
|
Comments(0)
![]() もうすぐ決勝、パリはお祭りだろうな。 遠くフランス🇫🇷想いを馳せつつ、今日明日は通常通り営業、7/15(日)大江戸骨董市。これで仕入れも兼ねて夏休みに入ります。通常営業は8/24(金)より再開します。アポイント頂いた上での来店はこの通りではありません、ご遠慮なくどうぞ。 頑張れフランス🇫🇷代表。 ▲
by pointcinq
| 2018-07-13 14:57
| お知らせ
|
Comments(0)
|
information
miyawaki modern 東京都目黒区 東が丘1-17-23 ☎03 5432 9723 OPEN 土曜日 13-18h これ以外の曜日時間は お問い合わせ下さい。 ご要望にお応えできるよう 出来る限り調整いたします。 駐車スペース1台有り website http://miyawaki.biz ブログ更新、イベントや 骨董市への出店情報等、 いろいろとお届けしています。 掲載した商品は 基本的にすべて売物です。 気になる商品はメールで お問い合わせください。 miyawakimodern@gmail.com 画像及びテキストの無断使用は 固くお断り申し上げます。 Copyright © 2001 antiques miyawaki modern All Rights Reserved. 最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体品物の紹介 日々の暮らしから 旅 お知らせ タグ
古道具(245)
お知らせ(130) つれづれ(103) 器(85) 旅(56) 展示会(54) ガラス(42) 骨董市(35) 古着(22) 古本(紙もの)(21) 美味いもの(18) Lampe(17) Paris(16) 休暇(12) 手仕事(10) お引越(9) 家具(8) 古い酒(6) DIY(3) 骨董市出店(2) 以前の記事
2019年 11月2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||