


1690年から続く、ある一族の家系図。まさにファミリーツリー。
描かれたのはここから7代下るわけですから、19世紀後半くらいでしょうか。 素晴らしいのひと言。
46×31cm 厚紙に貼った状態
売約済
今週末、4月25日(土)-26日(日)は京都ふるどうぐ市に参加します。 店は休業となりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
翌週5月2日(土)以降は通常通り営業いたします。
お問い合わせ miyawakimodern@gmail.com
先日の目白コレクション、たくさんのご来場をありがとうございました。
今週末は京都ふるどうぐ市に出店します。
関西の皆さま、とても楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
京都ふるどうぐ市 http://kyotofurudouguichi.com/
お問い合わせ miyawakimodern@gmail.com
例年5月の目白コレクションですが、今年は4月の開催となりました。
なんだかんだ、早いものです。
今回は先日の仕入れのものをメインにいろいろと持って行きます。
土曜日のオープン直後はものすごい人になりますが、午後や翌日曜日は
ゆっくりとご覧いただけます。
日曜は大江戸骨董市も開かれますので、有楽町から目白まで骨董散歩へ
お出かけください。
目白コレクション
4月18日(土) 12時~18時
4月19日(日) 10時~17時 入場無料 目白コレクション HP
BRUTUS 4/15号 尊敬できる「骨董品」。 掲載いただきました。
書店、コンビニで販売中です。

お問い合わせ miyawakimodern@gmail.com

毎回の事ですが、多々問題は起こりましたが無事に帰国しています。
嫌なことは忘れて今回一番嬉しかったもののひとつ、
エコール・デ・ボザールのスツールが無事に届きました。
授業で使ったのはもちろん、デッサンを壁に立てかける際にこの座面のすきまに
置いたそうです。このすきまは持ち運びの際にも手を入れやすい設計で、微妙にV字を
描くこの座面は長時間の使用により耐えやすくできているのでしょう。
ギュスターヴ・エッフェル、もしくはエッフェル塔などの彼の設計建造物からの影響は
明らかですが、彼がこのスツールの設計と製作にに関わったということはまだ誰も確認
することが出来ません。
今回で手に入れたのは3回目となるのですが、もう次は無いのではないかと思えるくらいに
珍しいアイテムになってきました。ご興味のある方は是非。
SOLD
お問い合わせ miyawakimodern@gmail.com
|
miyawaki modern news
by pointcinq
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
information
antiques
miyawaki
modern
東京都目黒区
東が丘1-17-23
☎03 5432 9723
OPEN 土曜日 13-18h
これ以外の曜日時間は
お問い合わせ下さい。
ご要望にお応えできるよう
出来る限り調整いたします。
駐車スペース1台有り
website
http://miyawaki.biz
・facebook
・Instagram
ブログ更新、イベントや
骨董市への出店情報等、
いろいろとお届けしています。
掲載した商品は
基本的にすべて売物です。
気になる商品はメールで
お問い合わせください。
miyawakimodern@gmail.com
画像及びテキストの無断使用は
固くお断り申し上げます。
Copyright © 2001
antiques miyawaki modern
All Rights Reserved.
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体
品物の紹介
日々の暮らしから
旅
お知らせ
タグ
古道具(245)
お知らせ(130)
つれづれ(103)
器(85)
旅(56)
展示会(54)
ガラス(42)
骨董市(35)
古着(22)
古本(紙もの)(21)
美味いもの(18)
Lampe(17)
Paris(16)
休暇(12)
手仕事(10)
お引越(9)
家具(8)
古い酒(6)
DIY(3)
骨董市出店(2)
以前の記事
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
画像一覧
ブログジャンル
|