![]() ヨーロッパの冬は夕方も暗くなるのが早い。ちょうど暗くなったころにパリの環状高速道路ペリフェリックから南仏を目指すA6という高速道路に入っていて、フランスの高速道路は日本に比べると格段に暗い。路上にほとんどライトがない。以前は気が付かなかったが、久しぶりに走ってみてあらためて日本の高速はものすごい明るいのだとわかる。 走り始めて数時間、リヨンまでもう少しというところで今日はもう完全に疲れた、もう寝よう、ということにして車内で仮眠。かなり冷え込むのでエンジンはかけたまま、暖房もつけたまま。梱包資材はすべて日本から持ち込みなので折りたたんだ段ボールをベッドにして4時間眠る。それでもやっぱりちょっと早く目が覚めるのは時差ボケのせいもある。初日のこの時間を移動に充てるのはホテルで休んでも結局全然眠れないので意味がないとの経験からだ。 夜中の1時にまた真っ暗の中、走り出す。対向車も前後にも車がいないと本当に見づらくて、その中をだいたい時速130キロで走っていると自分で運転しているのに船酔いのような症状が出ることがある。車を降りてもしばらく揺れる状態が続く。 それから4時間ほど走り、ちょうどいい時間にアヴィニョンの骨董市に着く。骨董市ではマスク着用率は半々かな。さすがに道中のサービスエリアは室内とあってほぼ100%だったと思う。ここからフランスのマスクの甘さはたびたび目にすることになるが、この日はずっと屋外ということもありそこまで驚くことはなかった。 翌日からは大きな会場での骨董市、というか業者市に出かけるので入り口でパス・サニテール(保健パス)提示は義務でマスクももちろん義務。パスがあって本当に良かったが、ひょっとして接種証明さえあればパスの代わりでOKだったのかもしれない。そこは今回、全部パスを使ったので確認できなかった。ただ、このパスは紙に印刷してもいいし、スマートフォンに写真かスクリーンショットで保存してあれば使えるので、特に本人確認もされないこのQRコードは使い回しができてしまうものではあると思う。 この旅のあいだ、ほとんどのホテル、カフェ、レストランでパスの提示を求められたが、全く必要ない場合もいくつかあった。「パス要らないの?」と声をかけて「ああ、じゃあやりましょう」みたいなことも何度か。 それよりも怖かったのはレストランやカフェでのテーブルが近いこと、アクリルのパーティションは皆無、平気で咳を連発する人、こういうのが重なって咳をする人と隣り合わせになったものなら食事もそこそこにすぐに会計、退出!ということもあった。咳のエチケットというかマナーは特にないと思っていい。 レストランでも時間がちょっと遅くなってくると店員もマスクを外して接客しているということもあった。その辺の常識も日本よりはかなり甘い。 僕の場合、万が一でも滞在中に感染したらどうなるのかを何度か考えた。まず、飛行機に乗れずチケットはパーになる。東京で待っている家族にもものすごく迷惑がかかる。そこで陽性が出た場合にはどこかに連れていかれるのか?たぶんそれは無くて、ただ自分でなんとかしなくてはならないだろう。ホテルを取る?取るって2週間予約か?Covid19陽性が出て帰国できないので2週間滞在したい、なんて言っちゃっていいのか?その場合、食事はどうすれば?陰性になるにはどれくらい待つ?入院は?それくらい疑問がいろいろと浮かんでくる。 本当に本当を言えば、こういう時は外国なんか来ちゃいけないのだと何度も思った。でもね、もう来ちゃったものは仕方がない、感染しないように予防して絶対に帰るのだ。 それでも、道端のカフェでクロワッサンとコーヒーを楽しんでいるおじさんが、テーブルに落ちたクロワッサンのパン屑を指にくっつけて舐めて、くっつけて舐めてを繰り返しているのを見てものすごく暗い気持ちになってしまうのですね。 この後、出国前72時間前PCR検査と帰国につづきます。正直、これが一番大変でした。
#
by pointcinq
| 2021-11-29 13:50
| 旅
|
Comments(0)
![]() 2021年11月12日から24日まで、フランスを旅してきました。 もちろん仕入れの旅です。パリの空港から南下して南フランスとジュラとボルドーを走りパリに戻る3500㎞の旅でした。 出発前から帰国して羽田空港に着いて帰宅するまで、事前に聞いていたこと、わからないこと、不確かな情報も交錯しとにかく大変な思いをしたので確かな経験談として記します。 ただし、これは上記日程でのJALでのフランス往復経験ですので、この目まぐるしく変化するコロナ禍で何がどう変わるかはわかりません。あとはとにかく自分で情報を集めることをお勧めします。 久しぶりの渡仏ということで緊張高まる出発。僕の場合、一番の心配は忘れ物なんですが、今回はそういうこともなく流されるままにタクシーで羽田空港へ。 道はそこそこ混んでいましたが空港はガラガラです。お客さんよりスタッフのほうが多いくらいガラガラです。 いつもと調子が違うので、グローバル会員のカウンターに行けばいいものを普通のカウンターに行きました。これがですね、大変ですよ。これからエコノミークラスで旅行する皆さま、本当に注意してください。今までのやり方は全く通用しません。 まず、カウンターでチケットとパスポートを出して、荷物をカウンターに預けていくとスタッフさんが荷物にタグをつけてくれて、、、というのは一切なくなりました。自分で国内線にある機械の前に行き、パスポートをかざしチェックインして発券します。荷物の個数を入力し、ひとつずつ荷物を秤に載せて出てくるタグを自分で荷物に付けます。自分でのせて自分で降ろして自分でタグをつけるのです。自分の母親にはさせられません。座席も自分で選択できますが、非常口の前や一番前の壁の前の席は有料オプションとなります。ちょっと笑ってしまいました。 それから事前に準備してあった書類、この場合は誓約書などだったと思いますがこれをJALのスタッフはこれの書き方を知りません。わからない部分を聞いてもあいまいな返事のため、ここで結構な時間がかかります。これがもし300人並んでいたらどうなるのかともうここから不安がいっぱいです。 そしてカウンターに進み、チケットを確認して荷物を預けます。 手荷物の検査はグローバル会員用の窓口は閉鎖中。普通のところに行きましたが空いているので問題なし。やり方が少し変わって、機械の前で大の字に立って検査されます。ま、問題なし。 パスポートコントロールも同じ、まったく問題なしでこの辺でちょっと安心してきます。早くラウンジで朝ごはん食べたい! JALのラウンジはひとつ閉鎖中、開いているほうも規模を半分くらいにしていつもは行けないファーストクラスラウンジだけが開いている。好きなものを食べられるビュッフェ方式ではなく、自分の席にあるQRコードをスマートフォンで読み込み、チケットを読み込み、食べたいものをオーダーする方式。めんどくさい!!! 「朝御膳」のようなものと、お寿司三貫をいただきました。隣のおじさんはこれにラーメンとデザートとあともう一つ食べてましたね。機内食もお代わりするタイプかな。 そして機内へ。 当然ガラガラです。あとで聞いたところによると40人くらいの乗客だそうで、もうこんなに空いてる飛行機は見たことない。ほとんどの人が4人席を独占して横になれる状態でした。僕はよりによってプレミアムエコノミーだったので、アームレストが動かせずとくに恩恵無し!残念なガラガラ飛行機でした。 フランスにちょっと早く着きます。これはやっぱり軽いせいなのかなと思いましたが、本当にそんな簡単な理由でしょうか?でもありえるかなと思います。 パスポートコントロールを通って、いつものようにターンテーブルの荷物を取って、その後一応書類を用意して、、、でしたが、書類を出すところがありません。普通にそのまま「はい、フランス」という感じでした。空港内はスタッフも客も全員マスクをしています。水色が主流です。レンタカーのオフィスに行き、車を借りて南仏に出発します。明日の朝5時頃までには着きたいですね。夕方のパリの渋滞を2時間くらいかけて抜け、あと700キロ!
#
by pointcinq
| 2021-11-26 20:00
| 旅
|
Comments(0)
2021年11月12日から24日まで、フランスを旅してきました。
もちろん仕入れの旅です。パリの空港から南下して南フランスとジュラとボルドーを走りパリに戻る3500㎞の旅でした。
出発前から帰国して羽田空港に着いて帰宅するまで、事前に聞いていたこと、わからないこと、不確かな情報も交錯しとにかく大変な思いをしたので確かな経験談として記します。 ただし、これは上記日程での経験ですので、この目まぐるしく変化するコロナ禍で何がどう変わるかはわかりません。あとはとにかく自分で情報を集めることをお勧めします。途中で思い出したり訂正することもあるかもしれませんが、なにか聞きたいことがありましたら質問ください。わかる範囲でお答えします。 まずはワクチン接種の証明を取ります。これは住んでいる自治体、僕の場合は目黒区役所にワクチンを接種したときの書類とパスポートを持って行きましたら、その場で発行でした。無料だったと思います。他の区では郵送で発送という場合もあるのでとにかくこれは早く取ること。 その次はフランスの場合、必ずパス・サニテール(保健パス)というものが必要になります。飲食店やイベント会場、美術館などでも提示を求められ、これがないと入場すらできないことがあるので必ず取得するべきです。実際にこれがどうだったかは後述します。 このパス・サニテールの取得方法ですが、フランス大使館のHPでパスポート、ワクチン接種証明、渡航のチケットの写真をアップロードし申請する、というのが10月中旬くらいまでの方法でしたが、それが予告なく変更され、その後は現地で取得してくださいというメッセージがHPにあります。 フランスに着いてすぐに仕事という方は注意してください。現地でそんな簡単にこのパスが発行されるとは思えません。フランスですからね。 ただ、パリの場合だとあちこちの薬局前にテントがあり、そこで簡易的なPCR検査なのか、ワクチン接種証明があればいいのかわかりませんが、3日間有効のパスを発行してくれるそうです。これは試していないのでわかりませんが、2日なのか3日なのか、一時的なものだとのことでこれを取得するのにもお金がいくらかかかるので、切れるたびにこれを取得では結構大変だと思います。事前にパスサニテールを取得したほうがいいと思います。 フランスに入国する上で必要になるものはまたあとで書きますが特にありません。一番重要なのは「日本に帰る」ときの書類です。事前に準備できるものはすべて準備してプリントアウトしておくと安心です。とにかく備えが大事。 つづく #
by pointcinq
| 2021-11-25 22:22
| 旅
|
Comments(0)
|
information
miyawaki modern 東京都目黒区 東が丘1-17-23 ☎03 5432 9723 新型コロナウィルス 感染拡大防止のため 4月から6月は店舗を 休業いたします。 営業再開など、 詳細は随時ブログと インスタグラムで 更新します。 online store "STORES" website http://miyawaki.biz 掲載した商品は 基本的にすべて売物です。 気になる商品はメールで お問い合わせください。 miyawakimodern@gmail.com 駐車スペース1台有り 画像及びテキストの無断使用は 固くお断り申し上げます。 Copyright © 2001 antiques miyawaki modern All Rights Reserved. 最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体品物の紹介 日々の暮らしから 旅 お知らせ 宮脇綾子 丘の家計画 タグ
古道具(245)
お知らせ(132) つれづれ(105) 器(85) 旅(59) 展示会(55) ガラス(42) 骨董市(35) 古着(22) 古本(紙もの)(21) Lampe(18) 美味いもの(18) Paris(16) 休暇(12) 手仕事(10) 家具(9) お引越(9) 古い酒(6) DIY(3) うちのこと(2) 以前の記事
2021年 12月2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||